歩行訓練の楽しみ

こんにちは。

日中はポカポカと暖かく、春の香りがどこからとなく薫ってきますね。

今日は午後のプログラムの歩行訓練からの一コマをご紹介させていただきます。

職員が同行しお喋りしながらゆっくり散歩感覚で回り、途中食堂の窓からお庭の花を観察したりしています。ちょっぴり行くのが面倒だな…と言うご利用者様にも

「桜が咲いているので見に行かれませんか?」

と声掛けると、あんなに重かった腰を上げてシルバーカーを押して見に行ってくださいました。(とてもお花のお好きな方で、花に関しての資格を沢山お持ちで、花に疎い私はこの歩行訓練中にたくさんお花の名前を教えて頂きました。)

今、食堂の窓からはもうすぐ出番が終わる寒緋桜にヒヨドリが蜜を吸いに来ている姿が見えます。時にはつがいで仲良く蜜を吸っていて、可愛らしい姿に利用者様と癒されています。清光苑には桜の木が4種類あります。寒緋桜・ソメイヨシノ・枝垂れ桜・八重桜、毎年この4種類の桜が少しずつ時期をずらして綺麗に咲いて、私たちの目を楽しませてくれています。

苑庭には沢山の種類のお花たちが出番を待っていますので、まだまだお楽しみは続きます。そのお花達も追々ご紹介させていただきますね。

最後に、デイルームの窓の外には先々週に植えたムスカリが先日の降雪に負けず沢山芽を出しました。また隣にはれんげが咲きました。

こちらも皆さん成長を楽しみに窓まで見に来てくださって、「可愛い芽が出たね」「咲くのが楽しみね」等沢山良い言葉を掛けてくださいます。良い言葉をたくさん聞いたお花たちはきっと綺麗に咲いてくれることでしょう。

担当は三崎でした。

おかげ様で、清光苑デイサービスセンターブログも今回で99回目となります。3月28日(月)のブログは100回目を記念して、清水施設長に原稿などお願いしています!みなさまお楽しみに!

コメント