ひなまつり貝合わせ

こんにちは。清光苑デイサービスセンターです。「貝合わせ」ってご存じですか?

平安時代から行われている貝殻を合わせる遊戯だそうです。

先日のレクリエーションで「ひなまつり貝合わせ」を行いました。

1番~38番までの番号が書かれた貝殻が38枚

その裏をひっくり返すと、桃の節句にちなんだ絵が描かれています。

「さくらもち」「おだんご」「甘酒」「おひな様」

などなど。なんと19組。

これを先ずは「おだんご」等の絵柄が上になるようにランダムに並べていきます。その後、数分皆さんに覚えていただくタイムとなります…その後は全て裏返してしまいます。

トランプの神経衰弱のようです。19組あるので、覚えるのが大変です。

ですが、Sさん。なんと1回で「おだんごペア」を獲得! 皆さんから「すごーい!」

「Sさん場所覚えていたの?」との声が聞かれていました。楽しいひなまつりの一時でした。


追伸…10月からデイサービス玄関で、皆さんをお迎えしている花達(ビオラ)はまだまだ元気です!

少し紫色が元気なくなってきましたが… 寒い冬をがんばって乗り越えてくれました!

今日の担当は、相談員山勢でした。

コメント